言葉でできた夢をみた。

海の底からわたしをみつめる眼は、きっといつか沈めてしまったわたし自身の眼なのだろう。(書きながら、勉強中。)

2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧

あこがれのまなざし、そのゆくえ―津島佑子『狩りの時代』

「差別ってよくない」「差別をやめよう」 なんていう言葉はもう何十年も(いや、もしかしたら自分の人生を超えているから実感が沸かないだけで実はもう何百年も)言われているのかもしれない。 しかし、何が差別で何が差別ではないのか? あまり考えられるこ…

ちいさな文芸誌たちのこと

最近、「ちいさな文芸誌」に注目している。 ここで「ちいさな」という言葉を使ったのは、単にいわゆる「五大文芸誌」と区別するためで否定的な意味はない。大手出版社が刊行しているのとは別の文芸誌、という程度の意味である。誌面はとても充実していて、作…

三人のアルテミオ・クルス、未来が過去を予言する??―カルロス・フエンテス『アルテミオ・クルスの死』

2017年もまだ始まったばかりだというのに、さっそく素晴らしい長篇小説に出会うことができた。今回はカルロス・フエンテス『アルテミオ・クルスの死』(新潮社、1985年)という本を紹介したい。 ちなみに以前カルロス・フエンテス『澄みわたる大地』について…

スーザン・ソンタグ『隠喩としての病い』を読んで考えたこと

昨年末から年始にかけて、しばらくスーザン・ソンタグの著作を読んできたわけだが、今回の更新で一旦終わりにしたいと思う。今回は『隠喩としての病い』を読んで考えたことをまとめておきたい。 スーザン・ソンタグ 著、富山太佳夫 訳『隠喩としての病い』(…

たとえ新しい感情がわきあがっても―スーザン・ソンタグ『ハノイで考えたこと』

今回はスーザン・ソンタグの『ハノイで考えたこと』という本を取り上げたい。 スーザン・ソンタグ 著、邦高忠二 訳『ハノイで考えたこと』(晶文社、1969年) ハノイで考えたこと (晶文選書) 作者: スーザン・ソンタグ,邦高忠二 出版社/メーカー: 晶文社 発…